|
||
|
|
|
月~金曜日 ※土日祝、12/30~1/4は休業日 9:00~18:00 情報コーナー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 過去の記事 2023年 2月 2022年12月 2022年10月 2022年 8月 2022年 6月 2022年 4月 2022年 2月 2021年12月 2021年10月 2021年 8月 2021年 6月 2021年 4月 2021年 2月 2020年12月 2020年10月 2020年 8月 2020年 6月 2020年 4月 2020年 2月 2019年12月 2019年10月 2019年 7月 2019年 5月 2019年 3月 2019年 1月 2018年10月 2018年 5月 2018年 4月 2018年 2月 2017年10月 |
① 地域でのネットワーク構築業務を行います。 ② 権利擁護(高齢者虐待・成年後見制度・消費者被害) に関する相談を行います。 令和2年8月19日、神楽岡地区センターにて、神楽・西神楽圏域ボランティア交流会を 開催しました。コロナウイルスの影響もあり、約半年ぶりの開催となりました。感染拡 大防止対策として、参加者の皆様には当日の検温や消毒にご協力頂いたほか、少人数で、 グループワークではなくインタビュー形式の意見交換にするなどの工夫を行いました。 ・専門職それぞれの立場から~」をテーマに、 ボランティア、福祉施設職員、ケアマネジャー の皆様から、それぞれの立場で感じたこと・想 いなどを伺いました。コロナ禍で思うように活 動できない今だからこそ感じる、「誰かと触れ 合うこと」の大切さを共有することができまし た。 また、ボランティア活動の呼びかけでは、コロナ禍でもできるボランティア活動につ いての呼びかけがありました。中でも、「介護施設の敬老会に寄付するメッセージカー ドの作成」は、交流会に参加していたボランティアの方にも、後日実際に作成して頂き ました。地域にお住まいの高齢者の方に、押し花を教えてもらいながら、押し花を活か した作品を作って頂きました。コロナ禍で、施設に入所されている人へ直接的なお手伝 いができなくても、また違ったかたちでできることがあると実感できるボランティア活 動になったのではないかと思います。 今後も生活支援コーディネーターと連携しながら、様々な取り組みを検討していきた いと思います。 |
神楽・西神楽 地域包括支援センター 〒078-8803 北海道旭川市緑が丘東3条1丁目10番30号 緑が丘地域活動センター内 電 話:0166-66-5351 FAX:0166-66-5352 |
|
トップページ 注目トピックス 地域包括支援センターとは? 保健師 主任ケアマネジャー 精神保健福祉士 社会福祉士 ケアマネジャー 各種書式 サイトマップ |