開設日
  月~金曜日
 ※土日祝、12/30~1/4は休業日

開設時間
  9:00~18:00


情報コーナー
 

 

 

 

 

 


 

 
 過去の記事
  2023年 2月
  2022年12月
  2022年10月
  2022年 8月
  2022年 6月
  2022年 4月
  2022年 2月
  2021年12月
  2021年10月
  2021年 8月
  2021年 6月
  2021年 4月
  2021年 2月
  2020年12月
  2020年10月
  2020年 8月
  2020年 6月
  2020年 4月
  2020年 2月
  2019年12月
  2019年10月
  2019年 7月
  2019年 5月
  2019年 3月
  2019年 1月
  2018年10月
  2018年 5月
  2018年 4月
  2018年 2月
  2017年10月


① 地域でのネットワーク構築業務を行います。
② 権利擁護(高齢者虐待・成年後見制度・消費者被害)
  に関する相談を行います。





 令和2年2月21日(金)、旭川南高校の学生さんによる除雪ボランティア
活動が行われ、昨年に引き続き、緑が丘東地区を中心に高齢者宅15件の除雪を
して頂きました。
 屋根からの落雪や道路脇の雪など、1時間後にはすっかり綺麗になっており、
除雪を依頼した高齢者からは「これで今年の冬は安心して過ごすことができる」
「高校生の元気な姿を見ることができて嬉しかった」との話がありました。
また、ある女性の方は、学生さんの頑張る姿を見て「任せてばかりでは申し訳
ないから私も一緒に除雪しようかしら」と、学生さんと力を合わせて除雪をし
ていました。
 当日の様子は3月5日の北海道新聞にも掲載されておりますので、あわせて
ご覧ください。




神楽・西神楽圏域 ボランティア交流会
 令和2年2月19日(水)、第1回目の神楽・西神楽圏域ボランティア交流会を開催
しました。ボランティア交流会とは、ボランティア養成講座を修了された方々と福
祉の専門職が集まり、学びや交流、ボランティアに関する情報交換を行う場です。
 今回は、旭川圭泉会病院の臨床心理士・公認心理士である佐藤博昭様を講師とし
てお招きし、利用者さんとのコミュニケーションについて学びました。また、特別
養護老人ホーム緑が丘あさひ園、老人保健施設かたくりの郷、老人保健施設グリー
ンライフの職員さんにご参加頂き、グループに分かれてボランティアに関する呼び
かけや意見交換を行いました。


地域包括支援センターでは、生活支援コーディネーターと協働し、このような取り
組みも行っています。次年度も精力的に取り組んで参りたいと思いますので、どう
ぞよろしくお願い致します。


  神楽・西神楽 地域包括支援センター
  〒078-8803 北海道旭川市緑が丘東3条1丁目10番30号
         緑が丘地域活動センター内
  電 話:0166-66-5351
  FAX:0166-66-5352

トップページ  注目トピックス  地域包括支援センターとは?  保健師  主任ケアマネジャー  精神保健福祉士  社会福祉士  ケアマネジャー 各種書式  サイトマップ
Copyright © 2016 社会福祉法人旭川三和会 All Rights Reserved