開設日
  月~金曜日
 ※土日祝、12/30~1/4は休業日

開設時間
  9:00~18:00


情報コーナー
 

 

 

 

 

 


 

 
 過去の記事
  2023年 2月
  2022年12月
  2022年10月
  2022年 8月
  2022年 6月
  2022年 4月
  2022年 2月
  2021年12月
  2021年10月
  2021年 8月
  2021年 6月
  2021年 4月
  2021年 2月
  2020年12月
  2020年10月
  2020年 8月
  2020年 6月
  2020年 4月
  2020年 2月
  2019年12月
  2019年10月
  2019年 7月
  2019年 5月
  2019年 3月
  2019年 1月
  2018年10月
  2018年 5月
  2018年 4月
  2018年 2月
  2017年10月


① 地域でのネットワーク構築業務を行います。
② 権利擁護(高齢者虐待・成年後見制度・消費者被害)
  に関する相談を行います。




「いなほの会」を開催しました!
 令和2年1月29日(水)、今年1回目の「いなほの会」を開催しました。デイサー
ビスいなほの郷さんの空きスペースをお借りして開催している集いの場「いなほの
会」では、毎回講師の方を招いての勉強会を行った後、地域の方が手作りしたお菓
子を頂きながらお茶会をしています。
 今回は、終活カウンセラーの小部洋路先生をお招きし、終活についての講話をし
て頂きました。終活への基本的な取り組みについて学び、講話終了後のお茶会でも
参加者の方から講師への質問が飛び交い、とても有意義な時間となりました。



 「いなほの会」は3か月に1回程度、定期的に開催しておりますので、お近くに
お住まいの方、ご興味のある方はぜひお越しください。来年度の開催日程等が決ま
りしましたら、改めてお知らせ致します。

 お問い合わせ:神楽・西神楽地域包括支援センター(66-5351)




成年後見制度申立てにおける「本人情報シート」の導入について
 平成31年4月より、成年後見制度申立てにおける診断書の書式が改定され、
新たに本人情報シートが導入されました。
 本人情報シートは、医師が診断書を作成するにあたっての参考資料とするために、
本人を支える福祉関係者が本人の日常生活や社会生活の状況に関する情報を記載する
ものであり、作成者は、介護支援専門員、病院や施設の相談員、成年後見支援セン
ター職員や地域包括支援センター職員等です。

 1月10日(金)、神楽・西神楽地域包括支援センターでは、地域の介護支援専
門員を対象とした定例学習会にて、本人情報シートについての講話を行いました。
 本人情報シートの導入に至った経緯や、福祉関係者が作成することの意義、作成の
ために必要な視点等についてお話をさせて頂きました。

 導入されて間もないため、包括支援センターとしても記載の前例が少なく、今後も
ぜひ関係機関や専門職の方々と学びや情報交換の場を設けさせて頂きたいと思って
おります。また、制度の利用に関わらず、権利擁護の視点が必要なケースなど、お気
軽にご相談頂ければと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。


  神楽・西神楽 地域包括支援センター
  〒078-8803 北海道旭川市緑が丘東3条1丁目10番30号
         緑が丘地域活動センター内
  電 話:0166-66-5351
  FAX:0166-66-5352

トップページ  注目トピックス  地域包括支援センターとは?  保健師  主任ケアマネジャー  精神保健福祉士  社会福祉士  ケアマネジャー 各種書式  サイトマップ
Copyright © 2016 社会福祉法人旭川三和会 All Rights Reserved