|
||
|
|
|
月~金曜日 ※土日祝、12/30~1/4は休業日 9:00~18:00 情報コーナー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 過去の記事 2021年 2月 2020年12月 2020年10月 2020年 8月 2020年 6月 2020年 4月 2020年 2月 2019年12月 2019年10月 2019年 7月 2019年 5月 2018年11月 2018年 5月 2017年10月 |
① 認知症に関する相談 ② 認知症の方を支える地域づくりや、本人、家族に関する 支援を行います。 対象に、認知症サポーター養成講座を開催しました。コロナウイルス感染症の影響 により病院実習が中止となり、現場に出られない学生に対して「医療と介護現場で の支援の在り方」について、キャラバンメイトの榊原さん(道北勤医協一条通病院)、 荒木関さん(いなほの郷ショートステイ)、社会福祉協議会 藤井さんと田中さんと内 容を検討しながら準備を行い、開催しました。 前半は、榊原さんから医療現場で病棟看護師が認知症の人に関わるにあたっての 悩みや葛藤、患者数が増加している若年性認知症の方に対しての関わり、医療の視 点だけではなく、様々な視点から支援することの大切さについてお話をして頂きま した。 後半は、荒木関さんから認知症の症状・介護現場で実際に関わった方や地域住民 で地域包括支援センターと連携しながら対応をした方の実例を交えてお話をして頂 きました。 北都保健福祉専門学校の皆さん、ありがとうございました。
◇第22回 4圏域認知症合同研修会を開催しました!
員を対象に研修会を開催し、20名の方に参加して頂き ました。 今回は「コロナ禍における認知症ケアについて」を テーマに、食事や入浴、排せつ等の個別ケア、レクリ エーションや感染対策として工夫していること等につ いて、各事業所の皆さんで情報交換をして頂きました。 今回はコロナウイルス感染症の感染拡大等を考慮し、 1時間の開催でしたが、とても活発な情報交換の場となりました。 お忙しいなか、参加して頂いた皆様、ありがとうございました。 後の厳しい暑さも少し落ち着き、約8カ月ぶりに「家族の集い」を再開しました。 新型コロナウイルス感染症対策のため、テーブルをロの字に設置し一定間隔に座って 頂き、現在の近況について皆さんと共有を行いました。 ※新型コロナウイルス感染対策のため、飲み物の持参、来所前に体温測定をお願いし ております。参加を希望される方は、神楽・西神楽地域包括支援センター(66-5351) へご連絡下さい。 |
神楽・西神楽 地域包括支援センター 〒078-8803 北海道旭川市緑が丘東3条1丁目10番30号 緑が丘地域活動センター内 電 話:0166-66-5351 FAX:0166-66-5352 |
|
トップページ 注目トピックス 地域包括支援センターとは? 保健師 主任ケアマネジャー 精神保健福祉士 社会福祉士 ケアマネジャー 各種書式 サイトマップ |