開設日
  月~金曜日
 ※土日祝、12/30~1/4は休業日

開設時間
  9:00~18:00


情報コーナー
 

 

 

 

 

 


 

 
 過去の記事
  2023年 2月
  2022年12月
  2022年10月
  2022年 8月
  2022年 6月
  2022年 4月
  2022年 2月
  2021年12月
  2021年10月
  2021年 8月
  2021年 6月
  2021年 4月
  2021年 2月
  2020年12月
  2020年10月
  2020年 8月
  2020年 6月
  2020年 4月
  2020年 2月
  2019年12月
  2019年10月
  2019年 7月
  2019年 5月
  2018年 6月
  2018年 2月
  2017年10月


① 地域にお住まいの方が、地域で継続して、介護予防の
  活動に取り組めるような支援を行います。
② 地域の健康づくり、地域にお住いの方の健康に関する
  相談を行います。




 気温、湿度が高い日が続きますね。「私だけは大丈夫!」と思っていませんか。

 熱中症は、気温が高い屋外だけで発症すると思われがちですが、曇りの日や室内、
夜間寝ているときや部屋の中でも発症します。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、「新しい生活様式」が求められており、
それを踏まえた対策が必要です。


 暑い環境の中で、体内の水分や塩分バランスが崩れ、体温の調整機能がうまく働か
ないことにより発症します。
 症状が重くなると生命へ危険が及ぶこともあります。特に高齢者、乳幼児、高温下
での労働、運動時に発症しやすく注意が必要です。

 熱中症は、例年梅雨入り前の5月頃から発生し、梅雨明けの7月下旬から8月上旬に
多発する傾向があります。

 正しく熱中症を理解し、予防をしていきましょう。


👆クリックすると、画像が拡大します




  神楽・西神楽 地域包括支援センター
  〒078-8803 北海道旭川市緑が丘東3条1丁目10番30号
         緑が丘地域活動センター内
  電 話:0166-66-5351
  FAX:0166-66-5352

トップページ  注目トピックス  地域包括支援センターとは?  保健師  主任ケアマネジャー  精神保健福祉士  社会福祉士  ケアマネジャー 各種書式  サイトマップ
Copyright © 2016 社会福祉法人旭川三和会 All Rights Reserved