開設日
  月~金曜日
 ※土日祝、12/30~1/4は休業日

開設時間
  9:00~18:00


情報コーナー
 

 

 

 

 

 


 

 
 過去の記事
  2023年 2月
  2022年12月
  2022年10月
  2022年 8月
  2022年 6月
  2022年 4月
  2022年 2月
  2021年12月
  2021年10月
  2021年 8月
  2021年 6月
  2021年 4月
  2021年 2月
  2020年12月
  2020年10月
  2020年 8月
  2020年 6月
  2020年 4月
  2020年 2月
  2019年12月
  2019年10月
  2019年 7月
  2019年 5月
  2018年 6月
  2018年 2月
  2017年10月


① 地域にお住まいの方が、地域で継続して、介護予防の
  活動に取り組めるような支援を行います。
② 地域の健康づくり、地域にお住いの方の健康に関する
  相談を行います。



 新型コロナウイルスなどの感染症は、しっかり手を洗い、
 ウイルスが手を経由して口や目から体に入らないようにすることが大事な予防法の
 一つです。
 何げなく触っているスマートフォンや携帯電話はきれいにしていますか? 
 家族と電話をしたり、メールをしたり、1日に何回も携帯電話に触れる方も多いの
 ではないでしょうか。
 スマホ、実はかなり汚れています。「スマホの画面は、トイレの便座の何倍も汚い」
 なんて言われることもありますよね。実際に、「携帯電話にトイレ便座の10倍の細
 菌が付いていた」というアメリカの大学の調査結果もあります。
 
 汚れたテーブルに何気なく置かれることもあれば、病院でも使う機会はあるはずで
 す。
 手洗いやアルコール消毒が推奨されていますが、せっかく手指をきれいにしても、
 スマホに菌やウイルスが付着していたら心配ですよね。アメリカの研究機関の報告
 には新型コロナウイルスが携帯電話のガラスの上に数日間生存していたという報告
 があがっています。また、他のウイルスも多く携帯電話のガラスの表面に付着して
 います。
 
 精密機械であるため、毎日のクリーニングというのは逆に携帯電話を痛めてしまう
 可能性があります。
 消毒方法は各メーカーによって変わりますが、柔らかい布でこまめにスマホを拭き、
 細菌の広がりを防ぐことが大切です。

  新型コロナウイルス感染症は第5波となり、まだ終息の見通し
  がありません。
  自分も自分のまわりの人も、まもる意識を続けていきましょう。
  
  家族・友人ときれいな携帯電話でお話を!



  神楽・西神楽 地域包括支援センター
  〒078-8803 北海道旭川市緑が丘東3条1丁目10番30号
         緑が丘地域活動センター内
  電 話:0166-66-5351
  FAX:0166-66-5352

トップページ  注目トピックス  地域包括支援センターとは?  保健師  主任ケアマネジャー  精神保健福祉士  社会福祉士  ケアマネジャー 各種書式  サイトマップ
Copyright © 2016 社会福祉法人旭川三和会 All Rights Reserved