|
||
|
|
|
月~金曜日 ※土日祝、12/30~1/4は休業日 9:00~18:00 情報コーナー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 過去の記事 2023年 2月 2022年12月 2022年10月 2022年 8月 2022年 6月 2022年 4月 2022年 2月 2021年12月 2021年10月 2021年 8月 2021年 6月 2021年 4月 2021年 2月 2020年12月 2020年10月 2020年 8月 2020年 6月 2020年 4月 2020年 2月 2019年12月 2019年10月 2019年 7月 2019年 5月 2018年 6月 2018年 2月 2017年10月 |
① 地域にお住まいの方が、地域で継続して、介護予防の 活動に取り組めるような支援を行います。 ② 地域の健康づくり、地域にお住いの方の健康に関する 相談を行います。 保健師の活動報告 各地域で健康づくりを行っている自主サークルがあります。 「なにかに興味を持ちたい!」「誰かと一緒に行ってみたい!」など、 生きがいや役割をもつことも効果的な介護予防の一つです。 地域で自主的に活動をされているサークルのご紹介をさせていただき ます。 旭川市の介護予防教室に参加されていた、卒業生のみなさんが地域で サークルを立ち上げて積極的に活動を行っています。 現在は満員御礼となり、緑が丘住民センターの外にも笑い声が溢れる ほど素敵なサークルとなっています。 前年度から、地域でより専門的な意見を取り入れながら運動を継続し ようという「地域リハビリテーション活動支援事業」が開始となりま した。みなさんの活動の一部をご紹介します! |
神楽・西神楽 地域包括支援センター 〒078-8803 北海道旭川市緑が丘東3条1丁目10番30号 緑が丘地域活動センター内 電 話:0166-66-5351 FAX:0166-66-5352 |
|
トップページ 注目トピックス 地域包括支援センターとは? 保健師 主任ケアマネジャー 精神保健福祉士 社会福祉士 ケアマネジャー 各種書式 サイトマップ |